いびき 防止法について

  いびきは、周りで寝ているひとに迷惑をかけますし、一瞬ではありますが呼吸が止まった状態になる睡眠時無呼吸症候群を起こすようになると、良質な睡眠がとれなくなります。さらにその酸欠状態が、循環器系や呼吸器系に影響を与え、やがては高血圧、不整脈、心不全、などの合併症を起こすこともあります。
今回はいびきの防止法について整理しました。いびき 防止法について
 いびきは狭くなっている喉を空気が通るときに出ます。
まずは喉が狭くなってしまっている原因から防止法を見ていきます。
1.肥満…首回りに脂肪がつくことによって舌が後方に押し出されることが原因の一つです。加えて、のどの裏側にも脂肪がつくことで後壁も前方に押し出されることで、呼吸の通り道が前後からの圧迫で狭くなります。
2.ストレス…疲れていると、脳がたくさんの酸素を取り入れようとして口で呼吸するようになります。そのために気道を大量の空気が通るので、いびきをかきやすくなります。
3.お酒・たばこ…お酒の場合、筋肉が緩む・血管が膨張する(=喉が狭くなる)などのためいびきを増幅すると言われています。タバコの場合は、タバコの煙により鼻やのどの粘膜が慢性炎症で腫れ、空気の通り道が狭くなり、いびきが生じると考えられています。お酒やタバコはたしなむ程度に…ということでしょうか。

 原因とは別に、狭くなった気道を広げるという観点のほか、考えられる防止法をいくつかあげてみます。
1.うつぶせ寝/横向き寝…気道ができるだけ狭くならない寝姿勢として「うつぶせ寝」が効果的です。「横向き寝」の方が簡単なので取り組みやすいかもしれません。
2.その他…寝室の湿度を保ち、喉が痛む(=炎症を起こす)のを抑える。鼻呼吸の習慣をつける。気道周りの筋力を維持する。など、ちょっとした習慣や気遣いでいびきを抑えます。
3.いびき防止グッズ…いびきをかきにくくする枕、汎用型からオーダーメードまで手に入るマウスピース、ほかにも鼻腔拡張テープ、口を閉じてしまって鼻呼吸を促す口止めテープなど、機能も価格もいろいろあるので、ご自分に合ったいびき防止グッズを見つければ、大きな効果が得られるかもしれません。