「歯や口で気になること」などのアンケートで、いつも上位に来る項目の一つが口臭です。口臭と言っても色々な原因が言われていますが、その原因を大きく三つに分けると、生理的口臭、飲食物・嗜好品による口臭、病的口臭、に分けられます。
生理的口臭は、朝起きた時や空腹時に起きる口臭、生理のときや加齢による口臭などがあります。原因は、例えば朝起きた時や空腹時に起きる口臭は、唾液の分泌が足りていないこと(寝ている間は唾液の分泌が少ない)が原因であるなど、唾液・水分が十分になれば解消する一時的なもので、時間の経過とともに減少します。
また飲食物・嗜好品による口臭では、お酒を飲んだときやタバコを吸う人の口臭、においの強い食べ物を食べたとき、においの強い食べ物の残骸がお口の中に残っていたりしていることが原因なので、これも一時的なものといえるでしょう。
一方、病的口臭はお口や歯、場合によっては全身のどこかの疾患によってもたらされるもので治療が必要です。
鼻や喉の病気、呼吸器系の病気、消化器系の病気、糖尿病、肝臓疾患などどこか体のほかの部分の疾患が原因の場合もあります。しかし、多くの場合、口腔内の疾患が原因です。主なものをあげると、以下の通りです。
・歯周病…歯周病による歯ぐきからの出血に、膿が混じるようになると臭いの原因となります。
・むし歯…むし歯は独特の臭いを持っているうえ、食べかすやむし歯菌が、むし歯の穴にたまり臭いがきつくなり、口臭の原因になります。さらに神経まで達すると強烈な臭いがします。
・歯石…歯石がたくさん付くようになると口臭もひどくなります。歯周病を進行させるのはご存じのとおりです。
・舌苔(ぜったい)…舌の表面に付く通常は白っぽい苔のようなものですが、成分は口の中のアカや、食べかす、口の中の細菌や老廃物などで悪臭がします。
・プラスチックの人工歯…義歯(入れ歯)のプラスチック部分は色やにおいを吸着しますので、毎日きれいに清掃しましょう。
・不良な冠・かぶせた金属の腐食…時間が経つと隙間ができたり腐食したりして汚れがたまり易くなります。
・口腔ガン…舌癌、頬粘膜(きょうねんまく)癌などにより口臭が発生することがあります。
口臭の原因を見ても、歯周病・むし歯の二大疾患の予防が効果がありそうです。