どんな時に歯を抜くの?
昔に比べると現在の歯科医院の先生の多くは、極力歯を抜かない治療を心がけています。患者さんにとっても、怖いし痛そうだし、できれば抜きたくないと考えていらっしゃると思います。それでも歯やお口の状態によっては、抜いたほうが良い、抜かなければならない場合があります。いろいろなケースがありますがいくつか見てみましょう。
むし歯…むし歯の治療では悪くなった部分を取ってしまう治療が中心ですが、進行して奥までむし歯に侵されてしまうと抜歯せざるを得ません。「C4」などと言われる段階です。
歯周病…虫歯と同じく深くまで進行すると、歯を支えている骨が溶け、歯がグラグラになり支えられなくなることと、周りの歯の骨も溶かしてしまうので、抜歯します。
歯の根が割れた…歯が根まで割れてしまった場合、放っておくとその隙間から細菌がどんどん奥に侵入して炎症を起こし、強い痛みや、歯茎の腫れ、口臭などの症状が出ます。さらには骨まで達して骨髄炎や蓄膿症となる恐れもあるので、抜歯することがあります。
矯正治療…顎の大きさに比べて歯が大きい場合や、矯正しても改善できないくらい咬み合わせが乱れている場合は、抜歯をすることがあります。
親知らず…はえ方によりますが、自身もむし歯になりやすいですし、周囲の歯の病気や噛み合わせへの影響を考慮して、抜歯することがあります。
ほかにも、乳歯が永久歯に生え変わるのを邪魔してしまっているときなどにも抜くことがあります。
歯を抜いた後はそのままにしておくと、抜けた部分へ隣の歯がだんだん倒れてきたり、噛み合わせの歯が相手の歯がないので伸びてきたり、とお口の中の全体のバランスに影響を及ぼしてくるので、
すぐに抜けた部分を補う処置をする必要があります。
こうして見てくると、歯を抜かずに保つには重度の状態になる前に早めに処置をすることが大事だと分かると思います。多くの歯をいつまでも残したいと考えるのであれば、日ごろのケアや定期検診でお口の中の状態をチェックし、何かあったときには早めの治療を心がけましょう。